新着情報
- 2023.12.08
- 工学研究科修了生の佐藤隆清さんと機械知能工学科?矢口博之教授の共著論文が国際会議で優秀論文賞を受賞しました [NEW]
- 2023.11.27
- 環境建設工学科 櫻井研究室の2チームが「あずまやコンペ」で優秀賞をダブル受賞
- 2023.10.27
- 中高大一貫教育事業「東北学院榴ケ岡高校生の土木工事現場見学」を実施しました
- 2023.10.25
- 【環境建設工学科】櫻井研究室4年の星幸太郎さんが「JIA東北建築学生賞」で特別賞を受賞しました
- 2023.07.06
- 【環境建設工学科】櫻井研究室の学生チームが日本建築構造技術者協会東北支部主催の「構造デザインコンテスト」で奨励賞を受賞
工学は、自然現象の原理?原則を利用して人と社会に役立つものや技術を創造する学問です。工学を一本の樹木にたとえるならば、その根はサイエンスであり、幹は各学科の専門知識?技術であり、この幹からたくさんの枝葉が茂り、工業製品や革新的技術という花が咲くのです。
皆さんは、こうした花や、これから花開くつぼみに関心を持ちつつ、工学の基本となる根や幹に相当する学問を、工学部で徹底的に学んでください。